2000年7月号

写真・文:後藤修身さん

 ミャンマーへ毎年行くようになって6年。この国にこれほどのめりこむとは思ってもいなかった。何がそうさせたのだろうか。6年前の出会いを思い出した。
それはミャンマーへの2回目の旅、1994年であった。仏教遺跡が数多く残るバガンで知り合いの老女と連れ立って歩いていた。道の先に小さなパゴダがあった。

「私は毎朝あのパゴダへお祈りに行くんだよ」
「何を祈ってるかって?」
「世界中の人たちが幸せに暮らせるように祈っているんだよ」

 世界中の人?  のために?  祈る?

 予想していなかった答えに私は戸惑い、次の言葉が見つからなかった。彼女は口元にかすかな微笑みを浮かべ、目は遠くを見ているかのようだった。その姿を見て、ふと気がついた。

 人のために祈る、自分のために。
 自分のために祈る、人のために。
 祈りは環のようにまわっている・・・

 この祈りは仏教の中だけでなく、人々の生活全てを覆っているかのように思えた。私がミャンマーへ通って写真を撮り続けるのも、この祈りの姿を確認する作業かもしれない。

夜のパゴダで祈る。インドージ湖のシュエミーズパゴダにて。

黄金の岩に祈る人々。チャイティヨにて。

瞑想中の僧侶。人々がお布施を置いていく。チャイティヨの参道にて。

パゴダは憩いの場であり祈りの場。ヤンゴンにて。

時間があると瞑想する人が多い。バゴーにて。

ろうそくを灯して祈る人々。ヤンゴン、シュエダゴンパゴダにて。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第11回 サンクラブリー

    写真・文:泉裕さん 国境の街サンクラブリーはKHAOLAEMDAMの湖を中心として栄えた多民族…
  2. 第1回「メラ、メラマーのカレン難民(1)」

    写真・文:泉裕さん [caption id="attachment_803" align="a…
  3. 石寨山古墓群遺跡

    2002年3月掲載 雲南古代の滇王国とその青銅器文化の存在を2千年以上の時を経て実証した王墓群発見…
ページ上部へ戻る