- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
大映映画 「山田長政 王者の剣」
2003年11月掲載 長谷川一夫扮する山田長政の半生を描いた大映映画で、初の日・タイ合作作品(1959年公開) 17世紀前半シャム(タイ国)に渡った風雲児・山田長政の波瀾万丈の大活躍を描いたスペクタル史劇で、山… -
水人形戯(ムア・ゾイ・ヌオック)
2002年5月掲載 水を利用して水中に舞台を作り、水の中に人形遣いが入って人形をあやつるベトナム伝統芸能 ベトナム北部、紅河デルタ地帯の農村に古くから伝わる伝統芸能の一つ。ベトナム語ではムア・ゾイ・ヌオックとよ… -
金雲翹(キム・ヴァン・キェウ)
2001年9月掲載 悲劇のヒロインの半生をチュノムで著した長編韻文詩で、ベトナム古典文学の最高傑作 阮攸(グエンズー:1765年~1820年)の作で、ベトナムの字喃文学屈指の傑作とされる長編韻文詩物語。「翹伝… -
ミャオ族の「招日神話」
2003年4月掲載 複数の太陽の出現とそれを射る話(「射日神話」)と、隠れた太陽の呼び出し(「招日神話」)の話 ◆「オンドリにはなぜトサカがあるか」 複数の太陽の出現とそれを射る話(「射日神話」)と、隠れた太… -
第9回「パガン」
2003年12月号 写真・文:後藤修身さん ミャンマー初めての統一王朝が興ったバガン。5,500ものパゴダが遺跡として残っているという。在家の仏教徒として最も功徳があるとされているパゴダ建立。だが、パゴダをつくり… -
第8回「舞」
2003年10月号 写真・文:後藤修身さん ある漁村の夕暮れ、浜で少女たちが舞っていた。ティンジャン(水かけ祭り)が終わったばかりで、祭りの余韻が少女たちを包んでいたのだろう。レンズを向けると怪訝な表情を浮かべ踊… -
第7回「風景」
2001年11月号 写真・文:後藤修身さん 時々、風景の中に『何か』を感じるときがある。 元々、風景はただ存在するだけのものではなく、人が風景を作り発見するものだ。私が感じた『何か』は私の単なる幻想かもしれない… -
風よヴェトナム
[caption id="attachment_716" align="alignleft" width="100"] 文庫本[/caption] 平岩弓枝 著、2000年12月、新潮文庫 ISBN4-10-12… -
南海放浪記
白石一郎 著、1999年12月、集英社文庫 ISBN4-08-747138-1 (単行本は、1996年10月、集英社より刊行ISBN4-08-774224-5) 本書の初出誌は、 ・「御朱印船」小… -
熱帯雨林
立松和平 著、 1983年7月、新潮社(この作品は「波」1980年12月号より82年4月号まで連載された) 著者の立松和平氏は、世界各地を旅する行動派の作家として知られ、数年前テレビ朝日系「ニュースステー…